さんまま
昨日は子ども寝かしつけと同時に寝落ち、、洗濯物は干したものの、洗い物や部屋の片付けは完全放置、、5時起床。さあリセット頑張ります!!
Aya
久しぶりに実家帰省、孫フィーバーなうちの母に疲れつつ会わせてあげられてよかったなぁ
しろねこ
飲みに出かけるのが大好きな夫。休みの前日、だいたい週1回は出かけ、2時に帰ってきたら早い方。そして必ず二日酔い。夫は家にいるけど結局ワンオペです。 私はどこで息抜きすればいいんだーー😣
おりおん
毎朝こどもが起きる前に家を出て出勤(通勤1時間強)、18時に保育園にお迎え、遅くとも20:30には寝かしつけ。 自分で選んだことだけど、触れ合う時間が少なくてかわいそうなことしてるのかなと定期的に落ち込みます😢
まっは
子供の美容室に来ました💇 前髪なら自分でやっちゃったりしますが、後ろはなかなか💦 皆さんはどのくらいの頻度で通わせていますか?🧐
まんまるママ
仕事でミスしてしまって、それがずーっとぐるぐる回って寝れず… あーしておけばこーしておけばはいまとなっては無意味なのはわかっているけれどどうしてももやもやしてしまって苦しくてしんどい。 子供が起きてる間は子供のこと考えてて大丈夫でも、こういう時間に失敗した時のことがループしてしまうんですよね😢
クリスマスプレゼントに買ったソリ🛷、購入時の試し乗りではイヤイヤしていたけれど、公園でソリを引いてあげると喜んでくれて一安心しました。少し高い物を買っちゃったから元をとらなくては!
クリスマスプレゼント🎁 まだ決まらない💦 皆さんはどんなものを用意しましたか?☺️❤️
めめっち
週末〜😌 金曜日の夜は心が穏やかになれます!笑🥰 明日はイルミネーションを見に行く予定です🎄*皆様も楽しい週末をお過ごしください🍀
1歳2ヶ月、お散歩にどハマりしてこけて泣いても歩く〜!と泣くので強くなったね…成長したね…の気持ちとかわいい顔に傷が!石食べないで!あー!と感情ジェットコースターでお散歩は楽しいです。
ゆきんこキッチン♡なおこ
怒り、嫉妬、モヤモヤは 手放す価値観を見つけるチャンス✨ 今まで嫌だ、不快だと思っていた感情が 新しい道を指し示す大切なヒントになる✨
ぽーちゃん
めちゃくちゃ悩んでいたことをお悩み相談の掲示板で相談させていただき、ママさんたちにご回答をいただけて心の荷が下りました🥲 答えづらいことだったかと思うので、とても感謝しております🥲 はああああ、ありがとうございます😭✨
自分を甘やかしてOK🙆♀️ その分だけ 自分に優しくすることで動けるようになる❣️ ダメ出し、自分責め→行動が止まる🙅♀️ 物理的に自分を抱きしめる💖 自分に甘くして自分を知っていく✨
10年くらい前、シーズンが変わる頃に激安で購入したペラッペラのコートを着て、公園で子供と旦那が遊んでる間の荷物番してるといい加減買い換えようかなと思うけど、子供の成長が早すぎて服の買い直しが必要なことを考えると後回しに… 結局擦り切れるまで着そう(笑)
義両親から孫へのクリスマスプレゼント何が欲しい?と聞かれ、踏み台とかトイトレグッズとかバランスストーンとか絵本をお願いしようと思ったんだけど実用的すぎて却下され💦、それならとクリスマスツリーを買ってもらいました🎄 義両親も毎年飾ってもらえることが嬉しく、娘も飾り付けで大はしゃぎ🤣 これでやっと我が家もクリスマス仕様です😊
ち
自分のお風呂時間を逃したため、子どもたちを寝かしつけたあとにシャワー浴びて珍しく1人時間でアイス食べながらスマホいじり✨夫婦時間より1人時間優先です🤫笑 SNSの仲良い夫婦を見て憧れる反面、現実は1人時間が1番の至福🥰そういう妻が実際多いのではないかと勝手に思ってます👈🏻
イメージの力✨自分を知って「決める」だけ☝️ 出来事があると 自動的に感情が湧いてくる。 と思ってたけど、 実はそうではないみたい😂 怒り💢は第二の感情で、 その奥に複雑な第一の感情がある😭 その感情を認知して認めてあげる👍 感情の仕組みを ゆっくり見ていくことで 自分自身を理解することに つながるんだけど なんのためにこれをするのか? ゴールは 「自分がどんな感情を得たいのか」 をクリアにすること✨ もう、決めてしまう! 脳ってるごく優秀だから 感じたい感情が決まれば そこに向かう方法を 自然と探し始める✨ 「こんな感情を得たい」 「こんな風になりたい」 それを決めるのに 誰の許可もいりません🉑 私は、なんで叶わないのかなあ? やっぱりダメなのかなあ、 意味あるんかな?とか くだらない質問ばっかしてる😑← くだらない質問で脳を🧠使わない。 自分が得たい物のために 必要な情報を引っ張り出せるように訓練する✨✨ 「決める!」って口癖、高校生の頃、担任か物理の先生がよく言ってた気がする😂 友だちとよく笑ってたけど、決めるって大事なことね🥹🩷
午前中から公園へお出かけしてたくさん遊んでご飯を食べてすぐ寝ちゃった息子の寝顔を見ると明日は何しようかな、なにを喜んでくれるかなってこちらまでにこにこしちゃうな。
朝から仕事でモヤモヤすることがあって、そういう日のモヤモヤを家まで引きずって子供と話してる時も引きずっちゃうの嫌だなぁと思いながらもっとモヤモヤして引きずっちゃう… 気持ちの切り替え難しいなぁ…
感情>思考 思考で無理矢理ポジティブ変換しようとしても無理。 感情の仕組みを少しずつ理解して変えていく事。 自分に興味を持つ。 どんな感情を感じたいのか その答えは自分の中にある 事実に対して 自分の中で、ストーリーが始まる 信念や価値観、ちゃんとしなきゃがあるからストーリーを呼び起こす。 まずは自分の内側にある感情をありのまま見る「メタ認知」 自分を俯瞰して観察する。 事実に良いも悪いもない 怒ってると捉えてるのは自分 事実と解釈をわける 価値観を変えると違う感情を得られる。 自分がどんな価値観を持っているのかを考える。
昨日は子ども寝かしつけと同時に寝落ち、、洗濯物は干したものの、洗い物や部屋の片付けは完全放置、、5時起床。さあリセット頑張ります!!