体験記一覧

キーワード

とかげさん

トトロの腹巻き

どんぐり共和国などで売っているトトロの腹巻きがとてもかわいいです!
身につけると、子供のお腹がととろのお腹柄になる模様で、お尻にはしっぽとまっくろくろすけ!
毛布はいやと蹴飛ばし、ついついお腹が出ちゃう子も多いと思うので、おすすめです!

続きを読む >

おみさん

トイトレについて

トイトレしたいのにトイレに座るのを嫌がるというお子様、多いんじゃないでしょうか、、、
うちの子もその1人でした💦
便座に座らせようとすると嫌がって座ってくれず、、、
ただ私のトイレにはついてきて一緒に個室に入るのでトイレという空間が嫌なわけじゃなさそうでした。
ある日、小児科のトイレ(大人用と子供用が個室内に並んでる)で座りたいと言い出したので座らせてみたら、出たんです‼️‼️

そこで、自宅トイレにも子供用トイレみたいなオマルを置いてみたら、嫌がらずに座ってくれて、おしっこできるようになりました💦
まだ1週間ほどで、出ない時もありますが出なくてもしぼり出そうという仕草(これがまた可愛い❤)が見られます‼️

ホントに買って良かったです!
色々な種類がありましたが、こんなやつですって意味で写真貼っときます☝️

続きを読む >

おみさん

丸亀製麺のキッズセット

ご存知だったらゴメンナサイ💦

丸亀製麺のキッズセットがコスパ最強でした‼️

うどん(半玉くらいかな🤔⁉️)
どーなつ2個(一口サイズ)
ジュース

が、ついて290円でした‼️

3才の末っ子は食べ切れないくらいのボリュームで、小学3年生の息子は、キッズセットとおにぎり+海老の天ぷらを注文しましたが食べ切れず、、、私のお腹に入りました😂

なんせコスパ最強でした✨

ご馳走さまでした😂

続きを読む >

おまめさん

日曜日に救急センターに行きました

今日、息子が頭から床に落ちてしまい、初めて救急に行きました💦

まずは#8000に電話し、症状等の確認があり、救急車を呼ぶ緊急性はないとの判断をもらいました。
しかし、まだ生後半年で小さいのと、ソファーという高さからの落下のため、念のために救急の受診をしてもらった方がいいとのこと。

近くの当番医や救急医療センターを教えてくれて、本当に助かりました🥺
気が動転していて自分で調べるのも時間がかかりそうだったので、#8000ですぐに病院の電話番号も教えてくれて、すごく助かりました😢

診察の結果、特に問題はなかったです。
3時間程度待ちましたが、思ったよりスムーズで、先生も良い方ばかりでした。

続きを読む >

とかげさん

ハンドメイド用生地

先ほどハンドメイドについて書きましたが、ゆざわやなどの専門店では可愛い生地がありますが、値段も高いです!先日キャンドゥで無地ですが110円でそれなりに大きい布が売っていてびっくりしました!同じ商品がいくつもある感じではなかったので、店舗、時間帯、時期などによりそうな商品でしたがご興味ある方はちらっと見てみることをおすすめします!

続きを読む >

とかげさん

ハンドメイドスカート

実家で余っていた可愛い柄の布を持ち帰ってきたので、YouTubeを見ながらスカートを作りました! 本では絶対理解できないだろうなと、YouTubeという便利なものがある時代に感謝しました!!

長方形の布でできるので、カットが苦手、型紙がめんどくさい、と言う方でも簡単にできると思います!

私はなぜかなった記憶のないところが縫われていて、ゴムが通らず、最後の最後でしんどい思いをしました😂
大体1回目は失敗するので、お気に入りの布は2回目以降に使った方がいいと思います…笑

続きを読む >

にじままさん

マネー講座

先日、ママ向けのマネー講座に夫婦で参加してきました。お弁当付き+託児付きでなんと無料!
旦那はお金に関して全く知識ないので、いい機会になりました。
地域の週刊誌に案内載ってたりするのでぜひ🍓

続きを読む >

しろねこさん

噛み合わせを良くしたい母の奮闘記②

12月分の歯科フォローについて、ずっと投稿出来ていなかったので遅くなりましたが投稿させていただきます。

前回正しい食事の姿勢やシリコンのエプロンよりスモックの使用の方が良いことなどアドバイスを頂いていました。
1ヶ月取り組み、食事風景を動画撮影して見ていただきました。

●アドバイス●
・床食べをもう少し増やそう、体幹が育つプラス飲み込み時の舌の位置が正しくなる!
遊ぶ時も床に座って遊ぶといい。
・座る時の姿勢は足を前に投げ出して両方の足の裏をくっつける座り方で!お姉さん座りは×
・おにぎりを嫌がる場合、海苔が噛みきれないことが原因のことがあるから海苔をちぎってペタペタするといいかも。
・まんなか遊びはおすすめ
・スプーンが大きい(エジソンの1歳用を使ってた。確かにスプーンで食べ物を口に入れると、口角から食べ物がこぼれやすい)
→歯科おすすめのものを購入!...

続きを読む >

たろさん

一歳の子どもと山登り

この秋は大文字山や奈良の大台ヶ原など山登りをゆるく家族で楽しみました

時々おろして、坂道を歩かせたり、どんぐりや小石を拾ったりして楽しんでいました。自然をたっぷり堪能できるので興味のある方トライして見てください
この秋で息子の体幹はかなり鍛えられた気がします😊


⭐︎子供を担ぐために…!!!

mont-bellのベビーキャリアを使用
(2.5万+レインカバー0.4万くらい)

抱っこ紐で可能では?と思いそうですが…
生後半年で抱っこ紐使って夫と交代で2時間ほど登ったことがあるのですが、抱っこ紐だと足を上げたときに子どもに当たって登りにくかったです。。いざというときに手がつけなかったり、足元も見にくいので危ない。

⭐︎重さや使い勝手...

続きを読む >

もぐさん

ひなまつり

私は【リアルな人形がこわい】のと【家が狭くて飾る場所がない】ので、雛人形を購入しませんでした。でもお祝いやイベントごとは大好きなので、コンパクトな飾りを探していました。結果100均で揃えました!これはナチュラルキッチンの今年の置物です。ダイソーやセリアでも毎年かわいい飾りが出ているので、もし同じような方がいましたらぜひ見てみてください☺️娘は日本人形のひな祭りコーナーは怖がりましたが、このひな飾りだと喜んでくれました!

続きを読む >

なつさん

1歳6ヶ月と行ったディズニーシー

今年の1月頭にディズニーシーに行ったときの記録です🌋⛴️

最高気温:10度
天気:晴れ
服装:息子は半袖肌着+フリーストップス+長ズボン+ダッフィーの着ぐるみ
(室内ではこまめに着ぐるみ脱がせた)
日中は寒さをそんなに感じなかったが、日が暮れると急に寒い

◎スケジュール
8:30 舞浜到着、タクシー移動
8:40 シー到着、
9:20 ザンビーニ(モバイルオーダー、朝ごはん)
10:00 ミッキーグリ(35分待ち)
10:45 トランジットスチーマーライン(5分待ち)
11:00 BBB(11:05開演)
11:55 マジックランプシアター(5分待ち)
12:30 シンドバッド(5分待ち)
12:45 ラプンツェル(DPA、25分待ち)
13:30 スナグリーダックリング(モバイルオーダー、昼食)
13:50 寝た
14:35 起きた...

続きを読む >

なつさん

1歳3ヶ月と行ったディズニーランド

昨年9月末にディズニーランドに行ったときの記録です🏰

最高気温:26.5度
天気:晴れときどき曇り、風が強かった
服装:息子は基本半袖、18時頃から薄手の上着を羽織った
大人はずっと半袖、夜は風が吹くと肌寒かった


◎スケジュール
8:11舞浜到着
8:30列待機
8:45開園
9:00ホーンテッドマンション(30分待ち、その間朝寝)
9:50ジャングルクルーズ(20分待ち)
10:40お昼ごはん@グランマ・サラのキッチン(モバイルオーダー)
11:30プーさんのハニーハント(プライオリティパスで待ち5分)
11:50トゥーンタウン(ドナルドのボート)
12:15ロジャーラビットのカートゥーンスピン(10分待ち)
12:30トゥーンタウン(ダウンタウン
12:50お昼寝
13:10ワッフルカンパニー(20分待ち)...

続きを読む >

おみさん

偏食、場所見知りについて

うちの偏食っ子のお話です。
かなりの偏食で栄養面が心配すぎて小児科受診時に相談した時のお話。

まず、子供も偏食は大人に例えると

・日本で育った私たちか、突然南米や知らない国で見たことも無い料理を『美味しいから食べな!』と言われているようなもの。えたいの知れない食べ物を急に食べろと言われても『えっ😱ムリムリムリ😱‼️』という状況と同じ☝️

と言われて、なるほどー🙄💦💦
そりゃ、ちょっと食べにくいわなぁ🙄と納得😂
大人も見慣れたらまぁちょっと食べてみようかな〜🤔となり、初めて食べた時は、あっ、ちょっとムリかも、、、から食べ慣れると、あっ意外と食べれる→あれ?なんか美味いやん🤭ってなる現象と同じように、子供は食べないから出さない。じゃなく、食べなくても出して、大人も同じものを美味しそうにたべる事が大事‼️なんだそうです!...

続きを読む >

あおままさん

1歳児ワンオペ 鉄道博物館(大宮)

電車大好きな息子とは1歳になりたてから鉄道博物館に通い詰めてます!
土日に主人が仕事になることもあり、家から1時間ほどでつくのでワンオペで連れて行ってます。ちなみに年パスもちです。

◯移動手段
電車
→駐車場もありますが、電車に乗るのも好きなので電車派です。駅降りてすぐで、雨にも濡れません。

◯ご飯
→お弁当屋さんがあるので、お弁当を買うか持ち込みします。持ち込みもオッケーなのが嬉しいです☺️プラレールデビューするまで、電車型のお弁当箱で遊んでいたので集めてました。
食べる場所は屋上か、新幹線ラウンジ(新幹線がみえます!)、ランチトレイン(中でお弁当を食べられる電車)
ワンオペでない方はレストラン利用も良さそうです。1番静かにしてなくても大丈夫そうなフードコート?的なレストランもありますが、セルフスタイルなので低年齢ワンオペは無理ですね…

◯過ごしかた...

続きを読む >

うりさん

5ヶ月ベビさんディズニーデビュー

先日、ディズニーランドとディズニーシーのデビューを果たした息子さん(0歳5ヶ月)!よく頑張りました✨
乗った乗り物などはキリがないので割愛しますが、母は大満足の時間でした🐭❤️

ベビーセンターが施設にそれぞれ1つずつあり、授乳環境もおむつ台も整っています。その他にもちょくちょくおむつ台と授乳室はあります。
ただ個人的には、ミルクを作る環境(お湯の提供など)はもう少し増やしていただけたら嬉しいな〜と思いました。(完ミで1日お出かけとなると、どうしても持ち歩くお湯と調乳用の水が多くなりすぎるので🥲)

そしてこれは時代もあり仕方ないとは思いますが、チケットが取りづらくなりましたね。。
入園時間が少しでも遅いと、課金すらさせてもらえないです💦...

続きを読む >

おさじさん

キッザニア

5歳の娘を連れてずっと行きたかったキッザニアへ。
CAになりたい娘はCAから体験。10年以上前に行った時は、全く中を見ることができず、外のモニターで見てましたが、2歳の娘は抱っこすればお客様として中に入れると言われ、入りました。
娘が生き生きとして働いているのを観て、感動。
なんかしっかりした様な。
とても楽しかったみたいで、時間もあっという間でした。時間が無くて体験できなかったお仕事がいっぱいあるのと2歳の娘も来年行けるので、行かせてあげたいなと思いました。

続きを読む >

たろさん

和痛分娩〜背中でなく腕に打つ麻酔〜

出産の痛みに耐えられない気がして、無痛分娩を選択したかったわたし。
そんなとき、無痛ではなく和痛分娩を知り、そちらで出産しました

まずわたしのした和痛分娩について
・静脈麻酔で麻酔薬を血管内に持続的に流して痛みを和らげる分娩方法。麻酔薬の量を自分で調節できるボタンがついた器械を使用する

※無痛、和痛の明確な定義ないらしくここでは静脈麻酔=和痛、硬膜外麻酔=無痛とします

メリット
・24時間対応してもらえる(無痛分娩だと、硬膜外麻酔のため、陣痛時に麻酔科医いない夜間などには対応できない)
・料金は5万円と比較的安価(大学病院でした)
・無痛分娩だと陣痛緩和するため分娩の進行が遅くなるリスクがあるが、お産が進んでいる状態であるため、そのリスクが低い
・硬膜外麻酔の背中に針を刺す恐怖はなくて済む

デメリット...

続きを読む >

とかげさん

帝王切開の立ち会い

こんなことがあるなんて全く知らなかったので、調べもしなかったですが、中には帝王切開の立ち会いが可能な病院があるそうです!第二子はぜひ立ち会える病院を選ぼうと思います!

続きを読む >

たろさん

私が出産直前まで意識してよかった3つのこと

初産で分娩時間6時間半(2:30~9:15)
会陰切開 3cmで裂傷ほぼなし・痔は回避

⭐︎お産はいろいろあり、これをやったからといって安産が保証されるわけではないですが、
お産を出来る限りベストな状態で迎えようと日々準備していました。
やらないよりもやっていてよかったと思うことを3点あげます

①お産に火をつけて分娩時間短縮
・内診直後に1km歩く、家事、スクワット
→初おしるし、粘液栓、前駆陣痛の頻度上昇
・前駆が来るたび、足湯、お風呂入る
・身体温めるように足首までソックス
・痛くても動けたら動く、ハーブティー飲む

②陣痛中の痛みの軽減と会陰裂傷予防
※呼吸するほど会陰が薄く伸びるそう。
お医者さんも会が短時間で薄く伸びていたため、驚いていた。笑
・前駆陣痛のときから、呼吸意識
・本陣痛開始からも酸素を送るように呼吸...

続きを読む >

たろさん

一歳でファミリーマラソンデビュー!

生まれて一歳半で
家族でマラソン大会参加してきました♪

地方の小さなマラソン大会などではちびっこたちでも親子で参加できるようなファミリーマラソンがあります。
夫がハーフマラソンを出場するため、私と息子もファミリーマラソン部門で参加しました。
参加したコースは1.5キロなので本当に少しの距離。そして意外にも息子が最年少ではなく、一歳3ヶ月の子もいました。そして、全距離歩けるわけではなかったので、普通に抱っこしていました。笑(最年少のお母さんは抱っこ紐つけておられました)
家族でゼッケンつけて写真を撮るだけで楽しめるし、走って(歩いて)いる中でいろんな人に応援してもらったり声かけてもらえて温かい雰囲気でとてもおすすめです♡

続きを読む >