体験記一覧
キーワード

関西万博に行ったので、ついでにUSJも行ってきました。
小さい子向けのプレイグラウンドがすごくて、ボールプールや滑り台、風船などがあるました。
これだけても3000円くらい掛かりそうな充実ぶりでした!!
身長92センチから乗れるアトラクションが多いので2〜3歳になってからが楽しめると思います。
アトラクション以外にもショーや恐竜のグリーティングなどおり、子供は大満喫でした!!

関東から飛行機に乗って行ってきました。
子連れでも楽しめました!!
基本屋外なので子供はご機嫌でした。
しかも子連れだと並ばずに入れるパビリオンも多数あり、1日でも満喫することが出来ました❤️
せっかく日本で開催されているので、興味のある方はぜひ行っていただきたいです✨

体験記で観光スポットなど紹介してくださっている方がいて、楽しく読ませていただいたので私も投稿してみます❤️
私も夫もビールが大好き!!
そこでおすすめがオクトーバーフェストです!
子供は屋外イベントで楽しい&楽団の演奏もあってご機嫌!
ベビーカーで来場されてる方も沢山いるので気にせず楽しめると思います☺️
全国色々なところでやっているようなので、ぜひ行ってみてください❤️

温水プールに行ってきました。
去年は、ビニールプールすら入りたがらなかったのですが、温水プールでボールプールのイベントがあったので、行ったのですが、とても楽しく遊んでました。
夏はビニールプール出来るかな?

娘は耳掃除が大の苦手で、横抱きでの授乳中のみ出来る状況だったのですが、卒乳して1年弱、耳掃除ができなくなっていました。
耳の中を覗くと耳垢が見える状況だったのでGW後に耳鼻科に連れていこうと思っていたのですが、
もしかしたら寝ている間にできるのでは??と今更ながら気づきました🤣
今日お昼寝中に決行してみたところ、めっちゃ取れました!!
カサカサするのか綿棒で触れられるのが嫌なポイントがあるようで手で払いのけられそうになりましたが、普段のいやいやに比べたら全然問題なかったです!!

数回は噛むけどほぼ飲み込んでいて、
さらに
口に入っているのにどんどん詰め込むタイプです…
それで詰まらせたりとかむせたりはないのですか、
それを解決したのかなんと、箸です!笑
スプーンだとどんどんすくえていたのが、箸だと掴むまでに少し時間があり、その間に口の中は空になります!
我が子は自ら箸を使いたい!となったので、やらせてみましたが、結果よかったです!

もうすぐ4歳の息子ですが、トイトレ初めて一年、一向に進まず、やる気はありトイレには行くものの一度も出ず...
ついに覚悟を決めて強制的にパンツへ移行してみました😂
リビングのカーペットを取っ払い、近くに掃除道具を準備。
「パンツでおしっこしたらお部屋とかおもちゃも汚れちゃうからね。トイレでするんだよ。」と言うと「はーい!」とお返事だけは良い息子。
案の定トイレ行く前に報告してくれず、パンツでオシッコも💩もしてしまい、息子にはまだ早いのかなぁと思っていた3日目の夜、
ついに...
「おしっこ出そう!」と初めて事前に自分から言ってくれてトイレへ。
そして1滴だけポタっと落ちました。
(おおぉぉぉ!初めて見た...!!なんて綺麗な一滴✨)
とすでにこの時点で感動🥹
しかし、その後2回行くも1滴しか出ず......

先週引越しをしました!
今回の引越しは、娘が1歳10ヶ月になり、物事が色々分かってきているせいかメンタルフォローが必要な感じでした💦
荷造りはおもちゃや動画を見せている間にちょこちょこやり、2週間かけて段ボールに詰めました。
娘のおもちゃや絵本など「自分のもの」と認識している物の荷造りは前日夜にしました😊
旧居にいた時は普段通りのメンタルでした。
引越しの日は義両親に来てもらい、先に新居に行ってもらいました。
私たち夫婦は荷物の搬出後に新居で合流したのですが、その時から「早く家に帰ろう」という感じで上着を私に着せようとしたり靴を履かせようとしたり💦
なだめても30分後にはまた「帰ろう」ムーブ😭
普段あまり泣かないのに、ギャンギャン泣き、外出後玄関のドアを開けると、ここは家じゃないから入らない、と拒否されたり。
お通じの調子が狂ってゆるゆるになったり。...

2月に漢字検定があり、受験してきました。
年3回あるのですが、2月だとその年の学年の振り返りにもなり、本人がやりたがったので9級を受けました。
小学校では団体受験がなく、塾は通われてる方のみなので、市の指定場所での個人受験になりました。
今回は9級(2年生)8級(3年生)を受ける子が多く、親は会場に連れて行ったら、受験会場の外で待機でした。
漢字の付いたもの(服、リュック、筆箱、鉛筆、消しゴムのケースなど)は持ち込み禁止の為、前日にないものを用意して、チェックして臨みましたが、周りの方だと、鉛筆、消しゴムのみを持たしてる方もいました。
過去問を購入して使用したり、漢字検定のサイトの過去問を使用したのですが、練習にはとても良かったです!検定と同じ仕様の紙だったので、子供が名前を書く場所、受験番号を書いてる場所の確認を一緒に出来ました。...

私がインパした直近の2回、私も子どもも買ったばかりのキーホルダーを落としました。幸いすぐ気付いて、優しい方に拾われて、すぐに手元に戻りましたが、
もしかしたら、同時に同じ場所で落とした別の人の物かも…という不安も拭いきれません!😭
買ったものを身につける予定があるなら、名前まではいかなくても、目印になるようなヘアゴムやリボン、シールを持っていくと、万が一落とした時も自分のものだと自信を持っていえるので次回はそうしようと思いました!

平日でもグッズ販売日や人気アトラクションの休止、チケット料金の差なとで、混む日もあります。
先週は平日より日曜の方が空いてたくらい、読めなくなってきています…。
平日だから空いてるだろう!というより、
これとこれは空いていても混んでいても絶対やる!!!の気持ちでいくのがおすすめです!
平日だし空いてるだろうからこれしてあれしてそれもやってあれもやって、このくらいの時間に帰る!とかだと、全然できない可能性もあります…
お土産はオンラインで頼んで、(1万円以上送料無料、あっという間に行きます。笑)
オンライン在庫なし、パーク在庫ありのものがたまにあるので、そういう見落としがないかさらっとおみせをみるていどで、荷物も時間も短縮できておすすめです!


DECOチョコ、ご存知でしょうか?
チロルチョコの包装紙を好きな写真を使って作れるサービスです。
普通のチロルチョコよりは割高になりますが、子供の写真で作ってじじばばに渡すと喜ばれます🫶
我が家は0歳の時から息子からのバレンタインチョコとして両家にお渡ししてます!
毎年作れば成長も見られていいかな❤️と。
包装紙をキーホルダーにできるキットも買えるので(お高めですが)それも買っています。
息子の写真を使用しているので写真を載せられないのですが、季節ごとにフォーマットもあるのでセンスよく作れておすすめです!
チョコなのでこれからの季節は微妙ですが、母の日、父の日にも手渡しならいいかもですね!

2人目の妊娠がわかり、産後ずっと続けていたホットヨガを退会することに。もともとサウナも好きで、汗だくになりながらヨガができるのがすごい楽しかった!それにウエストも少し引き締まり、姿勢もきにするようになった!
本当にやってよかったスポーツ✨2人目産後もまた絶対行きたい!!あとはスノボ!!!妊娠はいろいろ気をつけることがたくさんだけど、産後やりたいことがたくさん〜楽しみ!

千葉県にある「鴨川シーワールド」は、子供連れにぴったりの人気施設です。海の動物たちとのふれあいやショーが充実しており、シャチのジャンプやイルカの演技には大人も子供も大興奮。館内には水槽展示やタッチプールもあり、海の生き物について学びながら楽しめます。また、レストランやお土産ショップも併設されているので、一日中ゆっくり過ごすことができます。入園料は大人3,300円、4歳~中学生は2,000円(2024年時点)。東京駅からは電車とバスを乗り継いで約2時間でアクセスできます。自然とふれあえる海辺のロケーションも魅力のひとつです。

先日、子どもと一緒に「キッザニア東京」へ行ってきました。ここは子どもが本物そっくりの街で、さまざまな仕事を体験できる施設です。うちの子は消防士に挑戦。制服に着替えて、火災現場を想定した訓練車に乗って出動する姿は、とても頼もしかったです。他にもパン屋さんや飛行機のパイロットなど、どれも本格的で驚きました。体験後には「キッゾ」という専用通貨ももらえて、銀行に預けたり買い物をしたりと、社会の仕組みも学べる仕掛けがたくさん。親は見守りながら、成長を感じる貴重な時間でした。ぜひまた行きたいと思える素敵な場所です。

村田製作所の無料の子供向け科学体験施設ムラーボ!(ディスカバーゾーンは事前予約必要)
体験ゲームではみんな大興奮、クイズに答えるために館内の展示集中して読むし、ランキング競えるので超頑張る。科学のお勉強にもとってもよいです!

300種類以上のコンテンツで、0歳から大人まで遊べる屋内施設です。
遊んでいる様子から、非認知能力・知育(STEAM)・感覚統合をメインに『ワンポイント観察』をしてもらい、『3分間フィードバック』が受けられます。
https://www.3adv.net/infinity


場所:東京都水の科学館(有明)
料金:無料
お水遊びはもちろん、人が入れるシャボン玉や身の回りの水にまつわる展示がたくさんで!しかも触れる仕掛け付き展示がたくさんあります!
たまこさん
子連れUSJ!!