体験記一覧
キーワード

パンツ履きたいタイミングで一緒にパンツ履くように✨
新生児の頃から使っていたホーローオマルがあったので、そちらでしたりしなかったり。
床でしたりしなかったり。
まず第一段階は今までオムツでしてくれてありがとうの感謝を伝えた後で、おむつの外でおしっこをする練習を✨
床でした時には一緒に,拭いてお掃除すると、こぼした時やその後失敗した時に自分でお片づけできらようになりました☺️
今では自分でトイレに行って準備して💩おしっこも,全部済ませてます!


息子にとって2度目の節分。
0歳の時は、鬼のコスプレして写真撮って終わりでしたが、
1歳の今年は豆まきしてみたいな〜と思い。
一般的には、鬼に扮したパパに豆を投げる、というのが多いのかなと思いますが、
人に物を投げること、食べ物を投げることを覚えてほしくなくて。
今日(節分)だけはOKだよ、というのは今の息子には通じそうになくて、すぐおもちゃとか投げそうなので…。
ということで、壁に鬼の絵を貼ってボールプールのボールを投げつける、という形で豆まき?をしました。
息子はとても楽しんでくれました!

最近洗濯機を縦型からドラム式へ買い替えました!
お値段もするし、また自分で干せばいいかなーと思っていましたが、子供が保育園へ行くようになり洗濯物が増える+妊娠中で洗濯物を干すところが2階なのでいずれ持っていくのが大変になるということで思い切ってドラム式を購入!
結果、お値段以上の満足度が✨
バスタオルはふかふかだし、何より干す作業がないってタイパよし◎
デメリットがあるとするなら、洗濯物を畳むタイミングが洗濯終了と共に強制的にやってくること😂畳むのは後回しにしがちだったのですが、これを機に畳むようになりました。
もし洗濯機の買い替えで悩んでる人がいたらドラム式をおすすめしたいです!

3歳の息子が最近英語に興味を持ち始めたので、英会話教室の体験に2箇所行ってきました!
1、ネイティブの先生の教室
料金が安い代わりに教室は狭くて殺風景でしたが、私はそこまで気になりませんでした😅
息子は家ではおしゃべりですが、初対面のアメリカ人の先生に緊張したようで、先生の英語は全然リピートしてくれず、代わりに私がずっとリピートしていました😂
歌ったり遊んだりしながら英語を教えてくれる教室で、「楽しかった!また来たい!」と言って、レッスンで教えてもらった英語の歌を家で聴いたりしていて、効果は少しはあったかなと思います😊
2、某有名英会話教室
こちらは日本人の先生でした。
英語だけではなく、色んな知育も兼ねているようで、教材も豊富でした✨
ここでも息子は恥ずかしがって英語はリピートせず😂
レッスンは先生とのコミュニケーションと英語の物語の動画でした。...

【トイトレで重要なこと】
♥まず、𝟮週間頑張る
♥夏より冬が成功率上がる
夏はおしっこしても冷たさを感じにくく、冬だとおしっこすると
寒いから、布パンがすぐ冷たくなって寒さを感じて
不快感を感じやすい!
♥トレーニングパンツは使わない
トレパンだと、1回くらいのおしっこは吸収してしまって逆におしっこの温かさで気持ち悪さを感じにくい!
♥布パンツで頑張る
理由は、足に垂れ流れてくることで
子供は気持ち悪いと不快感を感じて教えてくれる!
*
とは言ってもあっちこっちで垂れ流されたら
親としてはストレス半端ない(笑)
*
【ストレス軽減の為にやること】
♥カーペットなどラグは取り除く
♥畳の部屋にはトイトレ中は行かせない
【ママのストレス軽減になる服装】
♥ジーンズなどはNG...

「夫が寝た後に」でも、外食しやすさで紹介されていたスシロー。
そんなスシローで最近導入されている店舗の多いのがデジロー。
大型タッチディスプレイでレーンを回転する様子を画面上で再現し、画面をタッチして注文を行うことができます
先月、デジローのある店舗までわざわざ食べに行きました。笑
席についてまず、
いつもそわそわしている息子も、大きな画面に釘つげ。(ありがたい…)
そしてディスプレイだけではなく、
・もちろんお子様用の椅子や食器、お皿、コップがある
・いいかんじにうるさくて、子供が騒いでいても目立たない
・通常のスシローよりさらに隣のテーブルとの仕切りが高く子どもが覗けないようになっている
・レーンが分岐されて席にお寿司が流れてくる
と工夫いっぱいでした!
お寿司はエビや、納豆、コーン
茶碗蒸しやラーメンなど...


この間、自治体でやっている有料のバザーに行ったのですか、お得感がすごかったです!
ワンコインで洋服の詰め放題!特に50~70のベビー服は需要が少ないのか肌着も外着も多くあって、たくさんゲットすることが出来ました✨多分、置いてあるのを知らない人が多かったんじゃないかしら…。
もし出産がこれからで肌着や外着を用意する必要がある人がいたから、自治体のバザーなどを覗いてみるのも良いかもしれません😊✨
私はお得に揃えることが出来たので、共有しておきます!

知らない方もいるかもしれないので、載せておきます!こぐま社の絵本についているはがきを送ると、お子さんの誕生日に合わせて絵本描き下ろしイラストのカードが届きます。もともと10歳まで届くサービスだったのですが、郵便料金の増額のため7歳くらいまでになってしまいました。とても素敵なサービスなのでぜひ利用してみてください😊

子連れで海外楽しかった!!!
息子のおかげで、現地の人も、他国の人とも声かけてもらえて息子も楽しそうでよかった★(そして英語って便利~)みたいな感想もありますが、
それよりやらかし方がひどかった。
コロナ明け、妊娠出産終わって久しぶりの海外に浮かれておりました。
第3位 携帯を現地のタクシーに置き忘れる
完全なマミーブレインで手に持っていた携帯をタクシーに置き忘れるという、最悪なことをしました(二日目)
幸いなことに、「地球の歩き方」に載っている、まともなタクシー会社のタクシーに乗っていたことと、運転手さんが正直に言ってくださって半日でスマホが返ってきました。もう終わったかと思った…
第2位 ホテルの照明器具破壊
1泊目で息子、はいはいして照明器具に突っ込んでいき、ガラスの照明器具落下。...

ベビーカーイヤイヤに対する気休め程度のおすすめです!
最近流行りで、よく自転車についてるヘルメット被ったアヒルご存知でしょうか?あれがベビーカーのハンドル(子どもの前の)にも付けられます!
我が家はそこにあひるを1つつけて、あひるさんが待ってるよ!あひるさんにごはん食べさせてあげて!(エアーで何かつまんであげてる笑)など、あひるさんの気持ちを伝えると、そっちに気がいくので、その間にベルトを閉めさせてくれます!
我が子はベルトが一つでもしまってしまえば、あーもうしかたない。とイヤイヤをやめて、割り切ってくれるタイプなのできるわざかもしれませんが、似てるタイプのお子様や、ちょっと試してみようかなと思った方はぜひ!お人形遊びが好きな子とかには特におすすめです!

どんぐり共和国などで売っているトトロの腹巻きがとてもかわいいです!
身につけると、子供のお腹がととろのお腹柄になる模様で、お尻にはしっぽとまっくろくろすけ!
毛布はいやと蹴飛ばし、ついついお腹が出ちゃう子も多いと思うので、おすすめです!

トイトレしたいのにトイレに座るのを嫌がるというお子様、多いんじゃないでしょうか、、、
うちの子もその1人でした💦
便座に座らせようとすると嫌がって座ってくれず、、、
ただ私のトイレにはついてきて一緒に個室に入るのでトイレという空間が嫌なわけじゃなさそうでした。
ある日、小児科のトイレ(大人用と子供用が個室内に並んでる)で座りたいと言い出したので座らせてみたら、出たんです‼️‼️
そこで、自宅トイレにも子供用トイレみたいなオマルを置いてみたら、嫌がらずに座ってくれて、おしっこできるようになりました💦
まだ1週間ほどで、出ない時もありますが出なくてもしぼり出そうという仕草(これがまた可愛い❤)が見られます‼️
ホントに買って良かったです!
色々な種類がありましたが、こんなやつですって意味で写真貼っときます☝️


ご存知だったらゴメンナサイ💦
丸亀製麺のキッズセットがコスパ最強でした‼️
うどん(半玉くらいかな🤔⁉️)
どーなつ2個(一口サイズ)
ジュース
が、ついて290円でした‼️
3才の末っ子は食べ切れないくらいのボリュームで、小学3年生の息子は、キッズセットとおにぎり+海老の天ぷらを注文しましたが食べ切れず、、、私のお腹に入りました😂
なんせコスパ最強でした✨
ご馳走さまでした😂


今日、息子が頭から床に落ちてしまい、初めて救急に行きました💦
まずは#8000に電話し、症状等の確認があり、救急車を呼ぶ緊急性はないとの判断をもらいました。
しかし、まだ生後半年で小さいのと、ソファーという高さからの落下のため、念のために救急の受診をしてもらった方がいいとのこと。
近くの当番医や救急医療センターを教えてくれて、本当に助かりました🥺
気が動転していて自分で調べるのも時間がかかりそうだったので、#8000ですぐに病院の電話番号も教えてくれて、すごく助かりました😢
診察の結果、特に問題はなかったです。
3時間程度待ちましたが、思ったよりスムーズで、先生も良い方ばかりでした。

先ほどハンドメイドについて書きましたが、ゆざわやなどの専門店では可愛い生地がありますが、値段も高いです!先日キャンドゥで無地ですが110円でそれなりに大きい布が売っていてびっくりしました!同じ商品がいくつもある感じではなかったので、店舗、時間帯、時期などによりそうな商品でしたがご興味ある方はちらっと見てみることをおすすめします!

実家で余っていた可愛い柄の布を持ち帰ってきたので、YouTubeを見ながらスカートを作りました! 本では絶対理解できないだろうなと、YouTubeという便利なものがある時代に感謝しました!!
長方形の布でできるので、カットが苦手、型紙がめんどくさい、と言う方でも簡単にできると思います!
私はなぜかなった記憶のないところが縫われていて、ゴムが通らず、最後の最後でしんどい思いをしました😂
大体1回目は失敗するので、お気に入りの布は2回目以降に使った方がいいと思います…笑

先日、ママ向けのマネー講座に夫婦で参加してきました。お弁当付き+託児付きでなんと無料!
旦那はお金に関して全く知識ないので、いい機会になりました。
地域の週刊誌に案内載ってたりするのでぜひ🍓

12月分の歯科フォローについて、ずっと投稿出来ていなかったので遅くなりましたが投稿させていただきます。
前回正しい食事の姿勢やシリコンのエプロンよりスモックの使用の方が良いことなどアドバイスを頂いていました。
1ヶ月取り組み、食事風景を動画撮影して見ていただきました。
●アドバイス●
・床食べをもう少し増やそう、体幹が育つプラス飲み込み時の舌の位置が正しくなる!
遊ぶ時も床に座って遊ぶといい。
・座る時の姿勢は足を前に投げ出して両方の足の裏をくっつける座り方で!お姉さん座りは×
・おにぎりを嫌がる場合、海苔が噛みきれないことが原因のことがあるから海苔をちぎってペタペタするといいかも。
・まんなか遊びはおすすめ
・スプーンが大きい(エジソンの1歳用を使ってた。確かにスプーンで食べ物を口に入れると、口角から食べ物がこぼれやすい)
→歯科おすすめのものを購入!...

この秋は大文字山や奈良の大台ヶ原など山登りをゆるく家族で楽しみました
時々おろして、坂道を歩かせたり、どんぐりや小石を拾ったりして楽しんでいました。自然をたっぷり堪能できるので興味のある方トライして見てください
この秋で息子の体幹はかなり鍛えられた気がします😊
⭐︎子供を担ぐために…!!!
mont-bellのベビーキャリアを使用
(2.5万+レインカバー0.4万くらい)
抱っこ紐で可能では?と思いそうですが…
生後半年で抱っこ紐使って夫と交代で2時間ほど登ったことがあるのですが、抱っこ紐だと足を上げたときに子どもに当たって登りにくかったです。。いざというときに手がつけなかったり、足元も見にくいので危ない。
⭐︎重さや使い勝手...


私は【リアルな人形がこわい】のと【家が狭くて飾る場所がない】ので、雛人形を購入しませんでした。でもお祝いやイベントごとは大好きなので、コンパクトな飾りを探していました。結果100均で揃えました!これはナチュラルキッチンの今年の置物です。ダイソーやセリアでも毎年かわいい飾りが出ているので、もし同じような方がいましたらぜひ見てみてください☺️娘は日本人形のひな祭りコーナーは怖がりましたが、このひな飾りだと喜んでくれました!

はらママさん
2歳8ヶ月👦🏻 トイトレ