体験記一覧
キーワード

普段は西松屋ですが、H&Mで服買ってみました✨
可愛いデザインも多くて、毛玉にもなりにくい✨そしてお値段も西松屋とそんなに変わらないものも多く、シーズンオフやサイズによっては60%オフのお洋服も😍😍
可愛くてつい買ってしまうけど、お安いのでぜひみてみてください😸

私が耳鼻科へ行く予定ができたので、ついでに子供の耳掃除もお願いしようと一緒に受診。
久しぶりだから大きめのあるなー、連れてきてよかったーと思ったと同時に、先生から中耳炎なってるねって😇
確かに風邪ひいてからしばらく鼻水少し出てたりしたけど、そんなことになってるとは知らず…
最近夜起きる率が高かったのは耳の違和感からだったのか、昨夜はぐっすり寝てくれました。
この一件があってから定期的に耳掃除連れて行こうと改めて思いました。

初めて行ってきました🌸
広くておもちゃもたくさんあって子供も大喜び!!!お友達もできてよかった😊
けど、娘が持っていたおもちゃを、他のお友達がいきなり取り上げてしまい、娘それに引っ張られて転倒😭怪我しなくて良かったけど、いろんな年齢、お友達がいるのでしっかり気をつけないと😭

お互い子連れでお出かけする機会がありました。
チェーン展開しているお店なので、お探しの方はぜひ。
◯KICHIRI
→店舗によるかもしれませんが、個室あり。座敷。私が行った店舗は掘りこたつ。
◎良かったところ
•個室なので気兼ねなく親も話せる
•ドリンクが飲み放題
•離乳食も温めてくれた
•大人ご飯が美味しくてオシャレ
△微妙だったところ
•離乳食期持参で行ったので頼んではいないが、キッズメニューはうどんかピザの2択(店舗によるかも)大人メニューの味は美味しいが、子供(ファミレスのお子様ランチはちょっと早いなという子)には食べにくいと思われるので取り分けも難しい。
•部屋自体は狭め。掘りごたつが故、手を出す時期のお子さんは制御が大変かも
◯目利きの銀次...

妊娠出産のホルモンバランスの変化でシミがめちゃくちゃ増えてショック🥲授乳中は施術NGとのことだったので卒乳してから念願のシミ取りへ💓
今2回終わりましたが、少し薄くなったような☺️
施術直後はシミも一時的に濃くなったり、赤みや腫れもあるので、ダウンタイムは大体1週間ほど💭マスクすれば全然分からないのと、メイクも次の日から出来るけど、なるべく仕事復帰までに終わらせたいな〜🥹

ねんねイヤイヤされまくっていましたが、ある日から絵本を読むことをルーティンにしたら、
イヤイヤいいつつも、好きな絵本持ってきてといえばなんだかんだ持ってきて、
読もうねーとベッドにインしたらもう勝ちです!!
読んだら寝るモードに入ります。ルーティンってすごいですね…
あと、大人が寝落ちしない方法も私の体験ですが、、、
視力の低下を気にしてスマホを触るのを辞めたら高確率で寝落ちするようになってしまったのですが、
ワイヤレスイヤホンを片耳につけておいて、読み聞かせ終わりにTVerなどをおん!
聞いてるだけで寝落ちしなくなりました!

サンマルクのバケットというお店をご存知ですか?店舗数はとても多いわけではないのですが、お近くにあったらおすすめです。3歳までパン食べ放題が無料です!!大人はパン食べ放題単品か、メイン料理にセットのパン食べ放題をつけることで一緒に食べ放題できます!(単品とセットの違いは値段のみです)なんと時間無制限です!
ホテルロールやチーズのパンなどシンプルなものもあるので食べさせやすいです!


昨年の11月(祝日、息子1歳半前)に車で行きました。
〇駐車場について
リニア博物館自体には駐車場がありませんが、近くに大きな立体駐車場があります!
リニア博物館の近くにレゴランドもあるので、駐車場が混んでる場合も。
リニア博物館ってそんなに混んでる?!とびっくりしたら、レゴランドへ向かう人だらけでした。
〇ご飯について
大宮の鉄道博物館によく行く我が家にとっては、狭くてうーん?という感じでした。1箇所、お弁当屋さんがあるだけです。席も席取り合戦なので、時間をずらすかひたすらぐるぐるして待つかでした。ベビーチェアはありました!
〇施設について...

ステップ離乳食というアプリ使ってるのですが、
勧誘の電話がすごい!!!!!
ウォーターサーバーとか保険とか貯金とか、アプリインストールしてからもう半年くらいたってるのに未だに来る、、😭個人情報通じてるのね💦
アプリ自体はすごく使いやすくていいのですが、プレゼント応募に登録すると流れるようですね😭使う方お気をつけください⚠️

8ヶ月の娘を連れて秋田、青森温泉旅行に😊✨
温泉成分には注意が必要ですが、赤ちゃんが入れるところは貸切風呂をかりて家族で♨️
ベビーバス貸し出しのところもあり、娘ちゃん最初はおっかなびっくりだったけど後半気持ちよさそうに温まってくれて良かった😊✨
育休中旅行行きすぎて娘ゼロ歳にして6都道府県制覇🇯🇵

1歳9ヶ月の娘が受け口なので小児歯科に月1回通っています。
今回いただいたアドバイスはこちらの内容でした。
・お茶碗は自分の手で持てるサイズ感(直径5-8センチくらい)が良い
坂を登ったり階段を登る練習をしたことで受け口の具合が少し良くなったことと、すすり飲みができるようになり飲み物を飲んでむせる頻度が減ったことは目に見えて実感できました。
また、椅子に座ってではなく床に座っての食事を1日1-2回していますが、娘も食べやすいようで、食の進みがよかったり自分でテーブルを出したり片付けてくれるようになり成長を感じました。
来月は歯並びの写真を撮って半年前と見比べる予定です✨

名前旗を雛人形と一緒に飾りたくて100均グッズで作りました😊
セリアに売っているミニタペストリーを和柄のシートでくるんで、名前を印刷した紙や水引を付けただけなのですが、思ったより素敵に仕上がりました。
両親・義両親からも好評だったのですが、誰も手作りと気づいておりませんでした(笑)
簡単に出来るので節句やお誕生日などにでもぜひお試しください✨


秋頃、オーバーオール大活躍でした!
春お散歩日和になるため、
こんなお子さんにおすすめ!
☑︎歩き始めで地面に興味津々
☑︎トイレトレーニングがまだ
☑︎自宅保育でこれから公園などに連れて行くことが増える
砂・石や生き物に夢中になり、突然地面に座り込むことが多い一歳児。そのため外出時、衣類は汚れるリスクが高まる。
しかし、化繊の特徴である以下3点で保護者の負担軽減が期待される。
1. 汚れにくい!(すぐ砂落とせる)
2. 洗いやすい!(色落ち気にしなくていい)
3. すぐ乾く!
また類似した形体のお砂場着は「砂場行くぞ!行くったら行くぞ!!!!」という気合によるタイミングでの着用が多く、不意に座られたとき、衣服及び親のメンタル(その服外出用だったのに...)ダメージ受けてしまいしまう…...

昨年夏から住んでいる市で試験的に始まった「こども誰でも通園制度」、当選したのでこの一年利用していました
よかったこと
・自宅保育であったため、初めての幼稚園の先生や同年代の子と関わる機会でき、社会性身についた
・保育園の見学も兼ねられる、様子が見られる
・他の園の見学でも比較しやすい
・今年の4月から仕事復帰するので、慣らし保育の代わりになった。(別の園に入園したが、この制度で慣れていたため、1日目から預かり時だけ泣いた)
・1時間の預かりからできるので息子の負担少ない(しかも1時間300円と安価だった)
・親の自由時間できる
うちの市では試験的に実施されているのですが、2次募集もあるとのことなので、もしかしたら住んでおられるところでもまたあるかもしれません...

私も流れに便乗して…笑
トイザらスではハーフバースデーと1歳のお誕生日会を開催しているのはご存知でしょうか?
どちらも参加したのですが、基本的には同じ感じでした。内容としては…
・時間になると司会の方が進行して下さって、自己紹介。親も軽く自己紹介ありました。
・みんなでハッピーバースデーを合唱🎵
・飾りつけされたフォトスポットで記念撮影(カメラマンはいないので自分の携帯で撮影)
・ディズニー英語システムコーナーで手形もしくは足型を押し記念の台紙がもらえます。
私は家で手形などしていなかったのでこれが目当てでした。
※少し教材の説明と勧誘があるかもしれませんが、入会しなくてももらえます
あとは終わった人から各自解散の流れでした。
私が行った店舗ではイベントコーナーにおもちゃがいくつか置いてあって、子供が遊びながら開始まで待てました。...

アカチャンホンポでは
一歳のお誕生日会があります!
・撮影会
・手形
・選び取り
・一升餅背負わせてもらえる
撮ってもらえた写真で作ったオリジナルのカレンダーやプレゼント(私の時は歯ブラシでしたがベビー用麦茶の人もいて色々)、選び取りカードなどがもらえます
無料ですが予約制で人数制限もあるのですが
至れり尽くせりなので是非予約に間に合う方は行ってみてください☺️
(毎月やっています!)

児童館のバースデーイベントに行ってきました🎂
お誕生日のパネルシアターとハッピーバースデーの歌を歌っていただきました🎤
その後はお誕生日の壁アートで記念撮影📷
ハーフバースデーさんはキューピーハーフの衣装を着て撮影できましたー!
とても楽しかったです😊

息子は発語が少し遅く、1歳半検診では「バッバ(バイバイ)」のみしか言えず、様子見となりました。
その後、2歳前でパパ、ママ、ジジ、ババと
何となく単語をいくつかゴニョゴニョ言うようになって、少し安心したのも束の間、しばらくすると何も言わなくなってしまいました。
2歳頃、区役所の保健師さんから電話がかかってきてこの状況を伝えたところ、
「えっ!それは...一度診せにきてください。今まで何語か話してたんですよね?それが急になくなるのは、ちょっと心配です。」
と言われ、一気に不安に😰
え、何か問題があるの?と検索してみると、ある発達障害の症状に「言葉の消失」というものがありました。
発語相談が予約できたのは4ヶ月後、それまで検索魔になって色々調べまくり、気が気ではありませんでした。
そして発語相談の日。
やはり発語に変わりがない息子。...

産後、助産師さんにニューボーンフォトを撮っていただきました✨
芸能人の撮影されていたりVERYに掲載されたりする人気の方だったため、3ヶ月前くらいから予約!
退院した翌日来ていただき、撮影✨
はじめは見守っていましたが、助産師さんのプロの手つきで息子はすぐ寝て超安心。
産後は私の体調悪かったのでその後の撮影の時は横になっていました。笑
授乳の正しい仕方や沐浴の仕方など教えていただき、不安が和らぎました。
撮影の小物なども清潔感があり、安心できました。
仕上がりもすごく綺麗で気に入っています。
助産師さんが撮影されているニューボーンフォト、あると思うので産前の方は候補に入れてみてください🫶

なぎままさん
H&Mの服