お悩み一覧
キーワード


1歳半の息子の1日の生活リズムがこんなんでいいのかと軽く悩んでいます。
7:30 起床(夫の仕事見送りのタイミングで起きる)
8:00 朝食
9:00-12:00 支援センターorお散歩
12:30 昼食
13:00 おうち遊び
14:00-17:30お昼寝orおうち遊び継続orお買い物
17:30 夕食
19:30 お風呂
20:00 絵本読み
20:30 就寝
↑これが基本の毎日なのですが
夫がお休みで遠出すると
帰り道に「あ、寝るだろうな」と察してご飯食べさせてその後車内で爆睡、16:00などに帰宅するも起きずそのままガチ寝に入ることもしばしば…。
(寝落ちた日のお風呂は翌日の朝入れてます)...







保育園は0歳児クラスから通っており、今1歳児クラスです。行き渋りが激しいです。何か1歳児(もう少しで2歳)に効果的な声がけはあるのでしょうか…
4月に入ってから、保育園に行きたくないと泣き喚きます。家を出るのはOK、保育園の門をくぐるのもOKなのですが、クラスのお部屋に入るのがNGみたいです。
0歳児の時は、ママのことを見向きもせずクラスに入っていく勢いで楽しそうでしたが、クラスが変わった途端にダメになりました。
お部屋も変わり、先生も全員変わり、クラスメイトも+3人と変化があるので、何故泣いているのかがわからないというものではないのですが…
毎日できるだけ楽しく過ごせるように、好きなキャラクターのついたものに持ち物や洋服は揃えていて、家を出るときは「せんせいにみせよっか!」と意気込んでいるのに。いざ着くとダメ。これは慣らし保育より手強いやつ…と悩み中です。...



初対面の人に学年や年齢を聞かれるのは抵抗がありますか?
この前児童館でのイベントでままさんに聞いたら、年少の代だけど幼稚園に入れなかったと言われ、
答えたくなかったことを聞いてしまったかなと反省しました。
また、保護者さんにもよると思いますが、
例えば自分の子が体の発達がゆっくりで2歳で歩けない子で、近くに1歳でスタスタ歩く子が遊んでいた場合、比べるものではないと分かっていても比べてしまったりしますか?
気にせず話をするのと、あえてそれとなく距離をとるのと、どちらが良いのかなとも思ったり…
もし当てはまる方で、されて嫌なことがあったら教えてもらえたら参考にさせていただきたいと思いました!よろしくお願いします!





みなさん、お子さんがどんな症状になると小児科受診してますか?
私は今まで高熱が出たり、グッタリしてる等、いつもと明らかに様子が違わない限り、数日は家で様子をみてました。
病院の待合室が内科と一緒なのでウイルスもらうのが怖くて…
慣らし保育が始まり、風邪かな?と思ってましたが、夕方から急激に悪化し、夜も眠れない程の咳をしたため、慌てて夜間病院に連れて行きました👶💦
先生からは「なんでもっと早く受診しなかったの?」と冷たい言葉を吐かれ、夫からも同じことを言われました😢
(翌日にいつもの小児科行くと誤診でした、ただただ嫌味なドクターでした💀)
みなさんは、どのタイミングで病院行っていますか?
なぎままさん
ポイ活