お悩み一覧

キーワード

Ayaさん

子供ハーネスについて

出産前から「ハーネスを買おう」と思っていた派です。
皆さんは子供ハーネスについてどう思いますか?

私は可愛くて安全ならええやん!と思っていたのですが
夫に「ペットみたいで嫌」と言われてしまい、、。

夫ですら手を解かれてしまうし、道路にフラフラ行ってしまうし、他人にどう思われても我が子の安全では?と思っています…。

ハーネス否定派も肯定派も理由など教えていただけると嬉しいです。
説得の材料にさせていただきます💪!!!

続きを読む >

コメントする 13

あおままさん

プラレール博

いったことある方いらっしゃいますか?
とても気になっているのですが、朝イチの時間帯でないとかなり混み合う、ゲーム系?はかなり並ぶと聞きました。
1歳前から電車大好きで、もう少しで2歳の男の子です。
ディズニー並みに並ぶとなると難しいかもと思いますが、実際いかがでしょう?そしてゲーム系は小さくても楽しめるのでしょうか?お絵描き系は無理かなと思いますが。
今年の会場は家からも近いのですが、朝イチの時間は軒並み売り切れ。いくなら休日になりそうです。

続きを読む >

コメントする 0

Ayaさん

実家帰省

1歳半の息子と2人で特急で3時間ほどの実家へ帰省予定です。
ふと皆さんは夫不在の実家帰省などはどれほどの頻度でしていますか?
私は年に2、3回ほどです。

続きを読む >

コメントする 9

たまこさん

子供の主食

お米が高いですね😭
上手にパンや麺類を取り入れたいですが、皆さんお子さんにはどのくらいの頻度で何を食べさせていますか?
なんとなくお米の方が健康的な気がしてしまうのですが、実際のところはよく分からないですよね💦

続きを読む >

コメントする 15

あおままさん

行き渋り

保育園は0歳児クラスから通っており、今1歳児クラスです。行き渋りが激しいです。何か1歳児(もう少しで2歳)に効果的な声がけはあるのでしょうか…

4月に入ってから、保育園に行きたくないと泣き喚きます。家を出るのはOK、保育園の門をくぐるのもOKなのですが、クラスのお部屋に入るのがNGみたいです。
0歳児の時は、ママのことを見向きもせずクラスに入っていく勢いで楽しそうでしたが、クラスが変わった途端にダメになりました。
お部屋も変わり、先生も全員変わり、クラスメイトも+3人と変化があるので、何故泣いているのかがわからないというものではないのですが…

毎日できるだけ楽しく過ごせるように、好きなキャラクターのついたものに持ち物や洋服は揃えていて、家を出るときは「せんせいにみせよっか!」と意気込んでいるのに。いざ着くとダメ。これは慣らし保育より手強いやつ…と悩み中です。...

続きを読む >

コメントする 5

kmさん

友達と旅行

子どもをパパなどに預けて友達と旅行などで一泊出かけたことはありますか?
それは子どもの年齢や月齢はどのくらいの時でしょうか?

まだ私は近い未来ではないですが、落ち着けばいつか友達と旅行も行きたいなあ、と思いまして参考にさせて下さい😭

続きを読む >

コメントする 10

とかげさん

在宅ワーク

在宅ワークでパソコン業務などを自宅で行う場合、音楽を聞きながらとか、テレビを見ながらとか、どこまでOKにしてるとかありますか?😂

続きを読む >

コメントする 4

ゆみさん

在宅ワーク

おすすめの在宅ワーク教えていただきたいです。
子どもがいて、在宅ワークを見つけているのですが、なかなか見つけられず…
在宅ワークをしている方、したことのある方、
教えてください!

続きを読む >

コメントする 5

Ayaさん

イヤイヤ期の始まり

1歳半の息子が最近イヤイヤ期かな?と思う場面が増えてきました。

ベビーサークルからものを投げたり、ヨーグルトの最後をすくえなくて救ってあげようとスプーンくださいと伝えて受け取ると泣くか両腕を振り回し不貞腐れた表情をします。
床にいたら大の字で手足を振り回し大泣きの日も。

私も子育て向いてないのかなと思うくらいムッとしてしまうことも少なからずあり、、

まだまだ序の口だと思いますが皆さんはどうやって自分の心を落ち着かせていましたか?
どうやって子供に伝えてきましたか?

続きを読む >

コメントする 7

とかげさん

発達ゆっくりさんのママさんに聞きたいです!

初対面の人に学年や年齢を聞かれるのは抵抗がありますか?
この前児童館でのイベントでままさんに聞いたら、年少の代だけど幼稚園に入れなかったと言われ、
答えたくなかったことを聞いてしまったかなと反省しました。

また、保護者さんにもよると思いますが、
例えば自分の子が体の発達がゆっくりで2歳で歩けない子で、近くに1歳でスタスタ歩く子が遊んでいた場合、比べるものではないと分かっていても比べてしまったりしますか?

気にせず話をするのと、あえてそれとなく距離をとるのと、どちらが良いのかなとも思ったり…

もし当てはまる方で、されて嫌なことがあったら教えてもらえたら参考にさせていただきたいと思いました!よろしくお願いします!

続きを読む >

コメントする 5

Ayaさん

義父母とのおでかけ

義実家が同じ市内、車で10分圏内です。
初孫であり元から子供が大好きな義父母なので一緒にお出かけによくいきます。

ただ義父の運転の荒さ(アクセルの踏みが急に感じることが多く…)が気になるのですが直接指摘しづらいのですがどう伝えたらいいと思いますか?

夫は仕事で不参加が多く、夫づてで伝えると私が言ったと即分かるのでそれは少し避けたくて…

普段からすごく気にかけてくださって差し入れなどもよくいただくので改善点(?)くぉ伝えるのも忍びなく…

続きを読む >

コメントする 7

なぎままさん

離乳食拒否について

9ヶ月の娘がいます。5ヶ月から離乳食を始め、最初の3ヶ月はパクパク完食もできてました。
食べられるようになってきたので、形態も手掴みにしたり、食感も変えたりしましたが、8ヶ月後半になってから手作りの離乳食を一切食べてくれなくなりました😭口閉ざしたり、手で跳ね除けたり、、ベビーフードは拒否なく食べます
もう食べてくれないのに手作りするのが辛いです😭
皆さんもこんな時期ありましたか?どうしてましたか?

続きを読む >

コメントする 9

ミルモさん

何歳までサークルを使いますか?

暴れん坊を育てている方にお聞きしたいです😂
1歳7ヶ月の子がいますが、家ではリビングのサークル内で遊ばせています。
マンションに引っ越しの予定があり、サークルをどうしようか悩んでいます。
夫は子供が暴れまわるからサークルはまだ必要と言ってるのですが、2歳以上でサークルを使ってる方いますか?

続きを読む >

コメントする 7

ゆうさん

調乳ポット

お悩み相談と言っていいのかわかりませんが、教えてください。

1人目から使っていた調乳ポットがついに夜中に壊れてしまいました… 2人目もうすぐ5ヶ月。
完ミなのでまだもう少し調乳ポットにはお世話になるつもりだったのにこのタイミングで😭笑

T-faLでしばらく過ごそうと思うのですがいい物があれば保温できるものに買い替えたいと思っています。
普段使いできるような調乳ポットみたいなものってありますか?電気ポットとかも調べたのですが種類が多く分からずで💦
ちなみに今はcombiの調乳じょ~ず を使っていました。

続きを読む >

コメントする 2

おまめさん

小児科に行くタイミングは?

みなさん、お子さんがどんな症状になると小児科受診してますか?

私は今まで高熱が出たり、グッタリしてる等、いつもと明らかに様子が違わない限り、数日は家で様子をみてました。
病院の待合室が内科と一緒なのでウイルスもらうのが怖くて…

慣らし保育が始まり、風邪かな?と思ってましたが、夕方から急激に悪化し、夜も眠れない程の咳をしたため、慌てて夜間病院に連れて行きました👶💦
先生からは「なんでもっと早く受診しなかったの?」と冷たい言葉を吐かれ、夫からも同じことを言われました😢
(翌日にいつもの小児科行くと誤診でした、ただただ嫌味なドクターでした💀)

みなさんは、どのタイミングで病院行っていますか?

続きを読む >

コメントする 12

もちさん

叱った後の対処

子どもを叱ったあとの自分の気持ちの切り替え方法を教えてください💦
3歳の娘なのですが、最近ひととおり叱った直後に「もうおしまいだからママ笑って」と言ってきます。
確かにこちらの言い分は伝えて子どもも理解しているのでお説教自体はおしまいなのですが、もやもやした気持ちは残ったままですぐにニコニコするのが難しいです😓そもそも叱った直後にニコニコするのは良いことなのか?と迷っています💦
何かいい方法や考え方がありましたらアドバイスください🙇‍♀️

続きを読む >

コメントする 5

なぎままさん

義実家の母の日父の日

子育て関係なくてすみません💦
義母、義父にも毎年父の日母の日何かしら送っていましたが、正直ネタ切れです💦
義父はお酒好きとのことでお酒送ってましたが、健康のため禁酒してるみたいで😭
皆様は義実家へ送ってますか?子供産まれた後はやめたりしましたか?💦

続きを読む >

コメントする 15

たまこさん

食後すぐの間食

ここ最近、食後30分くらいで「お腹すいた」と言い出します。
食事自体は完食しておかわり要求することもあれば残すこともあり様々ですが、満足するまで食べさせているつもりです。
皆さんならこの状況で食後すぐに間食させますか?
もう3歳になるので虫歯リスクや生活習慣の面で食べさせたくないのが本音ですが、本当に足りていなければ可哀想だとも思い😥
色々なご意見お聞きしたいです!

続きを読む >

コメントする 6

とかげさん

花の命…

人が育てたものは触らせませんが、野花はどこまでOKにしてますか?
今まではみるだけ、落ちてるやつならOKとしていました!
たんぽぽも咲き始め、摘んで得られる学びもあるよなと思うと、悩みます。
みなさま野花のつむ行為や了解などについて意識していることはありますか?

続きを読む >

コメントする 10

kmさん

外出先での離乳食

外出先で離乳食をあげる時はどのようにしてますか?

今度家族旅行で行く時はレンジ使用できる場所などリサーチして行く予定ですが、
友達とランチやちょっとしたお出かけした時は温め不要の離乳食パックやお湯で溶かすタイプを使ってますか?
どんな物を皆さん主流で使ってるんでしょうか🙇?

続きを読む >

コメントする 10